英語が未熟なのは当然で恥じゃない?
日本人には、外人と話すことを敬遠する人がとても多い。
なぜならば、自分の英語が未熟であることを公にすることが恥ずかしいからだ。
でも、この考え方は根本的に間違っている。
それは、日本人である我々の多くは、英語を話せないのが当たり前だからだ。だから、英語が未熟であることを恥ずかしがる理由なんてどこにもないのだ。
そのことは、逆の観点から見ればよくわかる。
つまり、外人が変な日本語を話したとしても、日本人の我々はそれを当たり前だと寛容に受け止めているではないか?
だから、変な日本語だとしても決して笑ったりはせず、むしろ少しでも話せるのを褒めるのが日本人なのだ。
その立場を置き換えて考えると、良識のある外国人なら、英語を話せない日本人を当たり前だと寛容に受け止めてくれると期待して良いだろう。
一部の外人の中には英語を話せない人を小馬鹿にする人も見受けられるが、そういう人はとても偏狭な心を持ったバカヤローだと思えば良いのだ。
小児に対する親の対応が断固正しい
小児が間違った言葉を話すときには、親は小児の間違いを丁寧に辛抱強くしかも笑顔で教えてくれることだろう。
この教え方は断固正しいと私は思う。
そして、外人が間違った日本語を話すときには、小児に対する親に近い対応が日本人には出来ているのではないだろうか?
だったら、日本人が間違った英語を話すときに、同様の対応が外人に出来てもおかしくは無いということになる。
まあ、外人にそこまで期待するのは現実的ではないだろうが、基本的な考え方としては正しいと私は思う。
言葉の学習は永遠に必要だ
ところで、日本人の我々なら日本語が完璧かと言うと決してそんなことはない。
言葉は時代に合わせて変わっていくので、必要に応じてそれらを取り込んで行かないと、我々は時代に取り残されることになる。
つまり、我々が言葉を使う限り、言葉の学習は永遠に必要だと言うことだ。
それはもちろん英語でも同じだから、どれだけ学習しても決して完璧になることはなく、したがって英語の学習は永遠に必要になる。
つまり、どれだけ上達しても発展途上なのだから、未熟な状態は変わらないとも言えるだろう。
だから、この観点からしても英語力の未熟を恥じる必要は無い。
正しい英語の学習法!
したがって、小児のように無邪気な気持ちで、恥じることなくどんどん外人に話しかけることが望ましい。
そうすれば、会話の中でどこか通じない部分があることに気が付くことだろう。その時は、どうして通じないのか遠慮なく外人に教えてもらうといい。
正しい英語の学習法とはこういうものだろう。
普段の会話の中から学びを得るのが正しいありかたなのだ。
だから、恥ずかしがって外人と話さない人は、自ら学習機会を放棄している大バカヤローだと言うしかない。