バンコクの生活費は8万円で楽勝!
私がタイに移住を決心したのは、バンコクの1ヶ月の生活費が10万円以下で済むという情報をネットで得ていたからだ。
それではバンコクに実際に移住してみてどうかというと、私の1ヶ月の生活費は10万円を楽勝で下回っている。現状の生活費の試算は次のようなものだ(1バーツ=3.3円と仮定)。
アパート代: 6,000バーツ
水道光熱費: 1,500バーツ
ジム : 1,500バーツ
WiFi : 1,000バーツ
食費 : 9,000バーツ(1食100バーツx3回x30日)
交通費 : 1,000バーツ
飲み代 : 4,000バーツ(週1回1,000バーツx4回)
合計: 24,000バーツ(79,200円)
このように、1ヶ月の生活費は10万円を楽勝で下回って8万円程度になっているが、その理由には以下のことが考えられる。
・若干郊外に住んでいるのでアパート代が安い
・日本人との付き合いが少ないのでタイ人クラスの生活になっている
・飲みに出るのが少ないので飲み代も少ない
・タイは1年中Tシャツで暮らせるから、衣料費がほとんどかからない
こういう生活が出来るのは私が老人で質素な生活が出来るからだろう。若者だったら衣料費がかかるし付き合いも多いし飲み会も頻繁だろうから、とてもこうはいかないはずだ。
6万円台の生活の無理じゃない!
上記の試算は外食を想定したものだが、実際にはパートナーが食事を作ってくれるので食費はもっと安くなっている。そして、交通費や飲み代ももっと下回っている場合が多い。
アパート代: 6,000バーツ
水道光熱費: 1,500バーツ
ジム : 1,500バーツ
WiFi : 1,000バーツ
食費 : 7,000バーツ
交通費 : 500バーツ
飲み代 : 2,000バーツ
合計: 19,500バーツ(64,350円)
つまり、場合によっては6万円台の前半でも無理なく生活が可能だということだ。
平均としては7万円前後になるのではないかと思われる。
アパートを選べば6万円以下でも生活可能だ!
私が現在住んでいる6,000バーツのアパートは確かに安いとは言えるが、決してチープでは無い。
25㎡の広さがあって築後数年だから、私が日本で暮らしていたアパートやマンションよりも勝っているくらいだ。その証拠に、余分に借りたAirbnb用の部屋が、多くのゲストから好評を頂いている。
近くにある別のアパートを見たところ、4,500バーツでエアコン付きの部屋でも日本人が充分に住めるレベルであることがわかった。
アパート代: 4,500バーツ
水道光熱費: 1,500バーツ
ジム : 1,500バーツ
WiFi : 1,000バーツ
食費 : 7,000バーツ
交通費 : 500バーツ
飲み代 : 2,000バーツ
合計: 18,000バーツ(59,400円)
1ヶ月が6万円以下で無理なく生活可能だというのはすごいことだと思う。
臨時的な出費があるので毎月こうはいかないだろうが、1ヶ月6万円台の生活なら可能だろう。そのために特段の節約意識などを持たなくても、普通に生活していれば実現できると思う。
だとすると、月に10万円の収入があるのならば1ヶ月か2ヶ月に1度は小旅行に行くことができるだろう。タイは東南アジアの中核にあるから、往復の飛行機代が1万円以下で行けるところは周辺諸国に数多くある。